自己成長の道のり

悩みや課題が山積みになっている34歳が1つ1つ悩みを解決していく姿をお届けします。

運に好かれる人、見放される人―運がいい人になれる5つのステップの感想と学び

f:id:diet-of-mylife:20180904093143j:plain

 

運の教科書のような本です。

あなたは運がいい人でしょうか?


松下幸之助さんは社員を雇うために面接をする際に最後に「あなたは運がいいですか?」と質問をしていたそうです。

そして、「自分は運がいい」という人を採用していたんだとか。

 

経営者ならば有能な人を採用したいのは当然ですが、目に見えない「運」というものを採用の可否の1つにするなんて驚きではないでしょうか?

 

今回、私が読んだ松永修岳さんの「運に好かれる人。見放される人」という本は運を掴むための教科書の方な本です。

私は本を読むときに重要なことをノートに箇条書きにしているのですが、この本はノート5ページ分にもわたり、書き留めていました。

 

この本を読むことで
運を招き、育て、時速可能なものにして、最強の運を身につけることが可能になってきます。

 

松永修岳さんについて

 

まず著者の松永修岳さんについて簡単にご紹介します。

松永修岳さんはコンサルタントや日本建築医学協会の理事長をつとめている方です。

クライアントさんには経営者、スポーツ選手、国会議員さんなどがいるそうです。

 

空海密教や修験道、真言密教の修行をされてきた方です。

特に松永修岳さんが萬行して天台密教荒行焼十万枚護摩行は1200年の間で50名程度しか万行した人がいないものなんだとか。

 

そんな修行を極め、運について体系的な知識、体験をまとめているのがこの本です。

 


この本絵学んだこと

 

この本では運に好かれる人生を実現するための方法が学べます。

 

運に好かれるにはどうしたらいいのでしょうか?

松永修岳さんは5つのステップを踏むことで誰でも運に好かれるようになるとしています。

5つのステップとは
招運→育運→開運→幸運→強運
のことで


招運、育運では主に掃除と片付けの大切さが説かれています。

風水を利用する方法がまとめられているのですが、

私はこれを読んでから玄関掃除を頑張るようになりました笑

 

掃除というと、部屋やキッチン、お風呂などに注目していて、玄関の掃除なんて引っ越してから、ほぼやていませんでした。

でも、運を開くならば玄関掃除から!ということで玄関の床を雑巾がけしてみたり、扉を水拭きしたりするようにしています。


招運、育運の次は開運です。

この本での開運の定義は独特でした。

開運とは気付きと発見によって起こる情報をもったエネルギーのことである
と行っているんです、

 

気づきと発見が運を開くポイントで、そのためには感動する事が必要。そのためにはサプライズを大切にしたり、新しいことに挑戦するしましょうとされています。

他には瞑想をするなど、独特の開運法が紹介されています。

 

残りは幸運と強運ですね。

幸運は運を周りと分かち合うことで、分かち合うことで運が持続可能なものになるとしています。

せっかく招運、育運、開運をして運がよくなったのに、それが一時的なものであってはもったいない。

運を持続する、良い運を守るにはどうしたらいいのかが紹介されています。

 

さて、最後に強運。
これは「引きが強くなること」のことです。


この本では運のいい人とはどういう人なのか?
逆に運に見放される人はどういう人なのか?
というのが多く紹介されています。

 

心構え、価値観など自己啓発本でいわれるようなことが多く書かれています。

例えば、運を守るためには
・ 自分を卑下しない
・ 常に感謝する
など、もしかしたら「知っているよ!」と思われることも多いかもしれません。

 

ですが、「知っているよ!」ということは「それ、やっているよ!」となるとは限りませんよね。

この本を読んで掃除、片付けの重要さを再認識することができたとともに、
幸せな人生を過ごすために、どういう人であればいいのかを学ぶことができました。

 

学びが多すぎて、全部やろうと思ったら気が遠くなってしまいましたが、
1つ1つこなして、運に好かれる人になっていきたいと思います。


こんな人にオススメ

 

この本をおすすめしたい方は、運を良くしたい人、成功したい人、望む人生を実現したい方はもちろんですが、
人生に停滞感を感じている方に特にオススメです。


人生が停滞してしまう原因はたくさんあると思いますが

部屋が片付いていなくて、頭の中もグチャグチャになっているのではないでしょうか?
その結果、人生に対して悲観的になってしまっているのであれば、
この本の招運、育運の箇所はおすすめですよ。

 

→ Amazonのページはこちら

 

 

赤福氷 レビュー!期間や値段、どこで食べれるかまとめました!

f:id:diet-of-mylife:20180903095312j:image


伊勢名物というと赤福ですよね。
アンコとお餅の相性が抜群でお土産にもらったことがある方も多いのではないでしょうか?

 

そんな赤福では夏場限定で赤福氷というかき氷が販売されるのをご存知でしょうか?


これは三重県と愛知県の11店舗限定で販売されているんですよ。
そのうち4店舗は内宮の周辺、
1店舗は外宮の周辺ですので、
伊勢神宮に参拝しないとなかなか食べれないかき氷になっています。


先日、伊勢神宮に参拝してきた際に内宮前視点で赤福氷を食べてきたのでレビューしていきます。


赤福氷 レビュー

 

内宮前視点は伊勢神宮内宮を出て右側に行き、道路を渡って最初の十字路の右側ところにあります。


一見、赤福の売店という感じなのですが、奥に進むと赤福や赤福氷を食べることができます。

 

メニューは9月1日に訪れたときは
赤福2個と番茶がセットになった「盆」 210円
赤福氷+番茶 520円
の2つのみとなっていました。

 

注文するとレシートと番号札がもらえます。

 

席で待っていると、3,4分くらいで持ってきてもらえました。

 

f:id:diet-of-mylife:20180903095322j:image


赤福氷がどんなものなのか知らなかったのですが、抹茶味のかき氷なんですね。

 

調べてみると抹茶シロップではなく抹茶蜜というものを使っているんだとか。

 

思っていた以上に大きくて、観光地という立地で520円にしてはボリュームあるなという印象です。

 

食べてみると優しい抹茶味で美味しいのですが、なかなかアンコやお餅が出てきません。

 

しばらく食べ進めていくとアンコの塊1個と小ぶりなお餅が2個出てきました。

 

これは赤福のこだわりらしく、公式サイトでは冷たい氷になじむための工夫なんだそうですよ。

 

氷でアンコが薄まった味わいになるのかな?と思いきや最後までしっかりと美味しく食べれる一品でした。

 

赤福氷の販売期間 2018年はいつまで食べれるのか?

赤福氷は夏場限定の商品になります。

 

2018年は6月27日から販売開始されています。

そして、終売については赤福の公式サイトで発表されています。

 

それによると、店舗によって終売の時期が違っていて

・ 本店別店舗(本店向かいの店舗) → 9月11日まで

・ 鳥羽支店 → 9月30日まで
・ 二見支店 → 9月30日まで
・ 伊勢夫婦岩めおと横丁店 → 9月30日まで
・ 団五郎茶屋(おかげ横丁) → 9月30日まで

・ 内宮前支店 → 10月1日まで
・ 五十鈴川店 → 10月1日まで
・ 外宮前特設店 → 10月1日まで
・ ジェイアール名古屋タカシマヤ店 → 10月1日まで
・ 松坂屋名古屋店 → 10月1日まで

となっています。


赤福氷を食べれる店舗情報

三重県
本店
三重県伊勢市宇治中之切町26番地
※ 本店向かいの別店舗でたべることができます。


内宮前支店
伊勢市宇治今在家町7


五十鈴川店
伊勢市宇治浦田1丁目11-5
※ こちらでは冷やしぜんざいも食べれます


鳥羽支店
鳥羽市鳥羽1丁目9-12
※ こちらでは冷やしぜんざいも食べれます


伊勢夫婦岩めおと横丁店
伊勢市二見町江580
(伊勢夫婦岩めおと横丁内)


EXPASA御在所上り線赤福茶屋
四日市市山之一色町字池ノ谷口1569-2(東名阪自動車道 上り線 EXPASA御在所)


外宮前特設店
伊勢市本町14番1号
※ こちらでは冷やしぜんざいも食べれます


団五郎茶屋(おかげ横丁)
おかげ横丁内


愛知県
ジェイアール名古屋タカシマヤ店
名古屋市中村区名駅1-1-4 地下1F和菓子コーナー赤福茶屋


松坂屋名古屋店
名古屋市中区栄3-16-1 本館B1階赤福茶屋

 

いかがでしたでしょうか?
夏場限定の赤福氷、多くの店舗では9月末で終了となりますので興味のある方は早めに食べてみてくださいね!

 

正五九参りで伊勢神宮に参拝してきました!オススメは1日!

 

私は今年の5月からほぼ毎月伊勢神宮に参拝しているのですが、1月、5月、9月は特に参拝したほうがいいそうです。

 

正五九(しょうごく)といって1月、5月、9月は伊勢神宮はもちろん他の神社にも参拝したほうがいい月なんだとか。

 

さらにその中でも、1月、5月、9月の1日と15日は参拝にオススメの日ときいて参拝してきました。

 

なぜ1月、5月、9月がいいのか?
なぜ、1日と15日がいいのか?
とネットで調べてみると、諸説あるようですが

農耕文化の影響で、1月に豊作祈願をして5月に種まき、9月に収穫の無事を祈願するために始まったという説と

 

仏教では古来インドで1月、5月、9月は特に修行に集中する月ということから影響を受けている説がありました。

 

そういった影響で古くから1月、5月、9月に多くの人々が神社に参拝していたことで、神様もこの3ヶ月間は「多くの人が来るんだな!」と気合を入れて待っているので、1月、5月、9月に参拝すると願いが叶いやすいという説もあるそうです。

 

そして、1日と15日は昔の人達がこの2日は神社に参拝にいくという習慣があり、これも「多くの人が来るんだな!」と神様が気合をいれて待っている日なんだそうです。

なので1日と15日に参拝すると神様も喜んでくれるんだんだとか。


そうなると、神社参拝は
近所の神社には毎月1日と15日
1月、5月、9月には絶対に行く!!
というのがご利益が期待できるようですね。


そんなわけで9月1日、気合を入れて伊勢神宮に参拝に行ってきたのですが、
この日はあいにくの雨。

 

特に大阪ではかなりの大雨だったようで、近鉄で15分から20分の遅れがでるくらいの天気だったんです。

 

9時半位に外宮に到着したのですが、雨の割には人がいるなぁという印象です。

皆さん、激しい雨の中、並んでお参りされている姿を見ると「伊勢神宮って本当に愛されているんだな」としみじみ感じます。

 

それから内宮に参拝下のですが、こちらは人でごった返していました笑

 

家から伊勢神宮まで2時間半くらいかかるのと、雨の中、外宮を参拝していたのもあって
内宮についてころには疲労困憊だったので、正宮と大山祇神社、子安神社を参拝して、あとは遠慮することに

 

その後、おかげ横丁で赤福氷をたべて帰宅することにしました。

 

帰るときも近鉄が15分遅れとなっていたのですが、それでもこれほど多くの方が参拝に訪れるなんて。。。

 

正五九の伊勢神宮恐るべし!という感じですね。

 

願掛けはしてきたので、あとは神様が「しょうがないなー。願いを叶えてやるか!」といってもらえるくらい努力していきたいと思います。

 

倭姫宮に行ってきたので御朱印やアクセス、駐車場情報を紹介します!

f:id:diet-of-mylife:20180831093625j:image

伊勢神宮の内宮別宮である倭姫宮(やまとひめのみや)に参拝してきました。

 

伊勢神宮の内宮外宮と比較して参拝されているかた少なく静かに参拝できる神社でした。

 

倭姫宮について簡単にご紹介しますと、倭姫命さんという方を御祭神としている神社です。

 

倭姫命さまについて調べてみると
天照大御神を祀る場所をさがし、伊勢に祀るのがベストだ!と探し出した方なんだそうです。

 

そして、明治時代に倭姫命さまを祀る神社を作ろう!という動きができて明治時代に建てられたんだとか。

 

倭姫宮は伊勢神宮の内宮と外宮をつなぐ道路である御幸道路(みゆきどうろ)沿いの姫文化の森の中にあります。

 

御幸道路からみた倭姫宮はこんな感じです。

f:id:diet-of-mylife:20180831093552j:image

 

アクセスは近鉄の五十鈴川駅から徒歩7分
伊勢市駅から循環バスに乗られた場合は徴古館」経由に乗っていただき
徴古館前で下車となっています。


駐車場ですが、姫文化の森の中にあります。

 

姫文化の森の中にはいっていって鳥居の横に5台程度止めれる駐車場と奥に大きな駐車場があります。

 

私は御幸道路沿いの門から入って参拝しました。

台風が来た翌日ということで木や葉が散乱している状態で、台風の凄さを感じました。

 

業者の方(?)が木や葉っぱを片付けされていました。この日は伊勢神宮でも片付けをしている職員の方や業者の方が沢山いらっしゃいました。

台風シーズンは大変なんでしょうね。。

 

 

道路沿いの門から入っていくと参道を5分程度あるくとお宮があります。

 

f:id:diet-of-mylife:20180831093615j:image

なんか、新しい建てられた感じなんだな
と思って調べてみると大正12年にご鎮座されたんだそうです。

 

f:id:diet-of-mylife:20180831154021j:image
倭姫宮の御朱印をいただきました。

宿衛屋で300円を払うと御朱印をいただけます。
いただいた御朱印がこちら


倭姫宮は内宮の別宮ということで内宮の御朱印と比較してみると。。

f:id:diet-of-mylife:20180831154051j:image
こんな感じになっています。

 

なんか内宮の御朱印の平成の書き方かっこいいですね笑


伊勢神宮は内宮外宮ともに国内からの観光に来られている方はもちろんのこと海外から来られた方も多く、「ごったがいしている」という言葉を使いたくなるくらい多くの方が参拝されています。
そんな中で倭姫宮は静かで落ち着く雰囲気が良かったです。

また、参拝してみたい神社でした!

投資信託を毎月積み立てるのは意外と難しいかも

開運したいなら鶏肉を食べろ!?

f:id:diet-of-mylife:20180814112209j:plain



最近、開運とか運気をあげるということに興味を持っています。

今年に入って断捨離とか掃除とかに力を入れているんですけれど、こういったものについて情報を集めていると自然と開運とか風水に興味が湧いてくるんですよね。笑

 

先月は神社めぐりにハマっていたのですが、毎週のように神社巡りするのは難しいので簡単にできる開運法として掃除にハマっていたんです。

 

それで本とかネットで情報を集めていると、掃除と同じくらい食事を気をつけることが運気とか開運に大きな影響を与えていることが分かってきたんです。

 

私の普段の食生活というと自炊をするときと自炊をしないときの差が激しいです。

気が抜けると1週間位自炊しないときとかもザラにあります。

 

今年に入ってホットクックを購入したことで確実に自炊の頻度はアップしたのですが、それでも毎日作れるわけではありません。

 

そうなると、自然とコンビニとかジャンクフードが多くなってしまうんです。

 

もともと、唐揚げとハンバーガーをこよなく愛する私ですからね。笑

 

運気を上げるために食事に気をつける。

なんとなくわかる気がするんですけれど、どうせ野菜をたっぷり食べろとかでしょ!?

一人暮らしの男に野菜たっぷりの食生活はハードルが高いよ。。。

とおもっていましたが、意外な食材が開運アップにつながることを知りました。

 

それがタイトルにもある通り「鶏肉」なんです。

 

風水では鶏肉は金運をアップしてくれる代表的な食材の1つなんです。

 

唐揚げをこよなく愛する私にはこれは朗報です。笑


なぜ、鶏肉が金運にいいのか?

それは風水的に金運に関わる色は黄色なんだそうです。

 

黄色い食材の代表格は卵で、その卵を生む鶏肉には金運アップに大きく影響しているんだとか。

 

風水では食べることは運気を体に取り入れることなんだそうです。

 

ジャンクフード大好きな私にとっては運気のいいものを食べる!
ときくと不自由なイメージをもっていましたが鶏肉ならば自炊のときにも取り入れやすく、これはやってみよう!と思えました。

 

私が愛用している調理家電のホットクックならば、野菜やお肉をカットして、調味料をいれてスイッチを押すだけで料理が完成しますから、毎食料理を作るのは面倒という方にもオススメですよ!

→ Amazonでホットクックの最安値をチェック!

 

 

 

 

その夢は期限を決めて、決意しているのか?

f:id:diet-of-mylife:20180810235150j:plain


最近、気がついたことがあります。

 

それは、達成できない目標とか望みにとかって

「いつまでに!」という期限を決めていなかったり

「絶対に!なにがなんでも!」という決意や想いが足りない事が多いような気がします。

 


今までやったことがないこと、上手くいったことがないことについては

本当に自分はそれができるのかな?
そんなに頑張ったり、努力したりできるのかな?
と思ってしまい

期限を決めれなかったりするんですよね。

 

期限を決めて、
なにがなんでもやってやるぜ!
後退っていう言葉はありえないぜ!
という想いがあり、
これこれをやる!という行動リストを作って実行する


うまくいかないときは、こういったことができていない。

 

なにか願いがあるなら
期限と想い
この2つを意識していこうと思います。


自己啓発本が大好きでよく読んでいるのですが、
こういうことって、よく書かれているんですが
読み流してしまって、実行できていないな
と思った次第です。

反省して、これから頑張っていこうと思います!