自己成長の道のり

悩みや課題が山積みになっている34歳が1つ1つ悩みを解決していく姿をお届けします。

お金は寝かせて増やしなさい オススメの資産運用本です!

つみたてNISAが始まった2018年。投資信託に興味を持たれているかたも増えているのではないでしょうか?

私も最近つみたてNISAをはじめたのですが、投資信託を使った資産運用を勉強したくて購入したのが
人気ブロガー水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」という本です。

感想やこの本のポイントとなる部分をまとめていきたいと思います。

 


アクティブ型?インデックス型?

 

「お金は寝かせて増やしなさい」ではインデックス投資という投資法をオススメしています。

 

まず、知っておいていただきたいのが投資信託は大きく分けてアクティブ型とインデックス型にわかれます。

この本では、インデックス型の投資信託を毎月積み立てて資産運用を行っていきます。

 

インデックス型の投資信託とはどのようなものなのかというと、
例えば、日本の株式市場の指標といえば、日経平均やTOPIXなどがあげられます。

 

例えば、TOPIXに連動したインデックスファンドを購入すると、TOPIXの数値と一緒になるように運用してくれます。

 

アクティブ型とインデックス型どちらがいいのか?
これは色々な考え方があります。

 

この本ではインデックス型をオススメしているのですが、その理由としては、
・ インデックス型の方が手数料が安い
・ 90%のアクティブ型はインデックスファンドよりも成績が悪い
というのがインデックス型をオススメしている理由になります。

 

私は今年投資信託について勉強していまして
90%のファンドがインデックス型に負けると言われるアクティブファンドの中から優秀なアクティブファンドを選ぶ方法を学びましたので、今は特に日本株についてはアクティブファンドを採用したほうがいいと思っています。

と私の私見は置いておいて、まず始めるならインデックス型が手堅くて堅実というのは間違いないと思います。

 

投資ってなんか怖いという方はこの本のおすすめ通りにインデックス型の投資信託を買うのがいいのかなと思います。

 

投資信託を始める3つのステップが勉強になる!

 

「お金は寝かせて増やしなさい」の中で、これからインデックス投資を始める方に向けた3つのステップが紹介されています。

 

簡単にいってしまうと
・ 家計の現状を知る
→ 収入と支出がいくらくらいで、これからどのくらい積立投資にお金を回せるのかを探る

・ 生活防衛資金を貯める
→ 生活防衛資金とは万が一のことが起きたときのための資金のこと。生活費の2年分を貯めることを目標にする

・ 生活防衛資金をためながら資産運用を始める

というステップになります。

 

家計簿をつけていない方や貯金があまりない方にとっては、すぐに投資始めないほうがいいの?

と感じてしまうかもしれないのですが、私は投資信託の積立をはじめて感じたことは
余裕資金を持っていないと含み損がでたときに精神衛生上よくないな。ということです。

 

インデックス投資は毎月積み立てるだけのシンプルな投資法です。

 

トレードの技術や銘柄選択をするための知力が必要にならないのが魅力ですが、その分、市場任せなので大暴落が起きることもあります。

大暴落が起きたときでも淡々と毎月決まったが額を積み立て続けれるかが勝負になります。

 

そうなるとメンタルが安定していることが、インデックス投資の唯一の勝負どころと言えると思うんです。

 

だからこそ、この3つのステップは面倒くさがらずにやってみることをオススメします。

 

ちょっと前に家計簿を1ヶ月続けたレポート記事を書いています。
よろしければ参考にされてみてください。

kawamihisaaki.hatenablog.com


インデックス投資は難しくない!

「お金は寝かせて増やしなさい」はインデックス投資の進め方をわかりやすく紹介されています。

 

インデックス投資の重要なところである「資産配分」についてや「標準偏差」と呼ばれるリスクについての考え方などわかりやすく説明されています。

 

投資ってなんか難しそう!という方でもこの本を読むことでインデックス投資を始めることができます。

 

感想

著者の水瀬ケンイチさんの体験談が多く書かれていて、これから暴落が起こったとしても動揺せずに続けていこう。

そんな気持ちにさせてくれる一冊です。

 

私なんかは欲深いですから笑

投資を始めるとなると、○年後にお金がこんなに増えていたら最高だなーーーー。。。
みたいな妄想をしてしまうのですが、15年以上もインデックス投資を続けてきた水瀬ケンイチの体験談を読んでいると山あり谷ありなんだなという相場の現実を知ることができます。

 

大暴落が起きるかもしれない。でも続けていれば必ず資産は増える。

この信念を持ち続けれていこうと決意できて一冊です。

オススメの一冊ですよ!

 

お金のことばっかり考えている自分の現状

f:id:diet-of-mylife:20180702133259j:plain



ここ最近のブログの投稿をしている内容を見ていただけるとわかると思うのですが、お金の話が多くないですか?

 

4月から6月にかけてお金に関する塾に通っていたこともあり、お金について考える機会が多かったのが理由なんですが、
その塾も終わり、少し浪費が増えてきたように思います。


ちょっと前に浪費と一口に言っても、「良い浪費」と「悪い浪費」があるというような記事を書いたのですが、

kawamihisaaki.hatenablog.com


良い浪費も悪い浪費も多くなっていて、ちょっと焦っています。
スマホの家計簿アプリで支出の数値化をしているのですが、今月は特に多い!笑


確かに、ここ一ヶ月を振り返ってみても、
セミナーに行き、パワースポットに行き、カウンセラーの方のセッションを受けたり、、、
と良い浪費の額がすごく増えてしまっているんですね。

 

ここでどう思うかがポイントだと思うんです。

 

というか実験してみようと思っているんです。

 

悪い浪費は削るように頑張っていって、
良い浪費はあまり気にしないようにする。

 

もちろん、冷静になって本当に必要?と自問はするけれど
面白そう!興味がある!やってみたい!
にはお金を使ってみる。

 

これを半年とか続けていくと、どうなっているのか

 

幸せ度がアップしているのか?
毎日が楽しくなっているのか?
投資に回すお金に苦労していないのか?
収入と支出のバランスは取れているのか?

このあたりを実験してみようかなと。

 

私のの予想は、
良い浪費は、一時的には増えるけれど、その後安定してくる
と思うんです。

 

興味があること、楽しいことをやっていって、
その先には、欲望を追いかけるよりも
やりたいことに集中するようになる(自分の場合は仕事に集中すると思う)

 

だから、投資の金額は増えるかもしれないけれど、
リターン(収入)も増えてくると思うし、

そんなに贅沢座するような性格ではないから、
毎月の積立投資のお金はちゃんと確保できていると思っています。

 

あと、好きなこととか、興味のあることを多くするようになってくるとストレス発散のための変な暴飲暴食に使うお金が減ってくるから
悪い浪費は減るんじゃないかなと思っています。


なので、しばらくすると

消費→ 特に変化なし
良い浪費→ 多少は増加傾向
悪い浪費→ 減少傾向
投資 → 増加傾向

収入→ 増加傾向


となっているんじゃないかなと思っています。

 

というか、収入が増加できるかどうかが一番のポイントになってくるのは間違いなさそうですね。笑

 

ここが出いないと家計が火の車になってきますから。

そうなると、好きを追求していって、それをビジネスに繋げていくことができるかどうか?

それが早い段階で収益化できるのか?
という勝負になってしまいます。


うん、、、、頑張ろう笑

やり抜く力(Grit)の感想

f:id:diet-of-mylife:20180719002022j:plain

皆さんは、お正月に目標を立てたりしているでしょうか?

 

今年こそは○○してやる!
今年こそは○キロのダイエットを成功させる!

みたいな目標を立てる方は多いかと思います。

 

そして、私のように年末になって「そもそも今年の目標ってなんだったっけ?」という悔いを残して一年を終わらせていないでしょうか?

こんなことにならないために必要なのが「やり抜く力」なんです。


やり抜く力には2つ要素があります。

それは「情熱」と「粘り強さ」です。

 

この本の中では「やり抜く」を伸ばすための4つのステップが紹介されています。

1,興味

2、練習

3,目的

4,希望
です。

 

興味のあること好きなことをしているから情熱が生まれる。
だから1年の目標を立てるならば、それが興味のあることや好きなことか、それに結びついている必要があるということなんです。

 

そして、興味をもったなら徹底的に掘り下げる。
好きなものを発見できたならば、発展するために努力をしていくことことです。

 

そして、目的を見失わないこと。なんのために始めたのかを忘れないことですね。
この目的については、自分のためになっているだけでなく、誰かのためになっているという目的を見いだせることができれば、さらにやり抜く力を伸ばすポイントにもなります。

 

最後に希望。なにをしていても失敗や困難はつきもの。でも、努力次第で将来はきっと良くなる!と考えて、楽観的に考えて原因を1つ1つ潰していきます。
これができれば「やり抜く力」は身についていくのです。

 

練習をするときは「意図的な練習」に挑戦することが大切です。

 

意図的な練習とはなんなのか?

それは自分の弱点を克服させるための練習です。

 

苦手だけれど向き合って練習する。

興味があって、好きなことをするだけでなく、時には辛い、ハードと思えることにも挑戦することがやり抜く力を強くさせ、成功に導いてくれます。

 

こんな話を書いていると、どれだけストイックなんだよ。。。

と思うかもしれません。


確かに粘り強く努力していく姿はストイックに思えますし、私も読んでいて、そこまで堅苦しく考えなければならないのか。。

と思ったんですね。

 

でも、やり抜く力は情熱と粘り強さという2つの要素からできていることを思い出してもらいたんです。

 

情熱があるからこそ、そのことが好きだからこそ、
ハードな練習、意図的な練習にも取り組むことができる

本の中で多くの成功者が語っている共通点は「この仕事が大好きだ」と思っていることです。

 

まずは途中で変えてみてもいいから、興味のあること、好きなことに取り組んでみようと思いました。

 

このブログで私は好きなことや興味をもったことを沢山書いていこうと思っているのですが、それにプラスして意図的な練習とか好きなことを掘り下げていくということに力を注いで行こうと思いました。

 

ここ最近ややる気がでない。。
という方はこのやり抜く力「GLIT」はオススメです。

 

この本を読みぬくことで、やり抜く力の第一歩を踏み出して観てはいかがでしょうか?

熊野速玉大社に参拝してきたので駐車場とかランチ情報を

f:id:diet-of-mylife:20180717222317j:image

昨日は熊野本宮大社さんに参拝してきたので、今日は熊野三山の1つ「熊野速玉大社」さんに参拝してきました。

 

JR新宮駅からギリギリ徒歩圏内の場所にある熊野速玉大社。
今日は朝市で熊野本宮大社さんに再度参拝してから車で移動しました。

 

だいたい40分位だったと思います。

 

熊野本宮大社さんから熊野速玉大社さんまでの道のりでは信号もほとんどありませんのでスムーズにつくことができます。

 

熊野速玉大社 駐車場は無料でした

 

熊野速玉大社さんの駐車場は道路の右側にあります。

平日の朝9時過ぎだとまだまだ空きが多いのですが、11時前にもなるとかなり埋まってきているようなので土日などは満車になっていることもあるかもしれませんね。


熊野速玉大社の参拝風景を

f:id:diet-of-mylife:20180717222329j:image

f:id:diet-of-mylife:20180717222401j:image

こちらが道路から見える熊野速玉大社さんです。

威厳がある感じでかっこよかったです。

f:id:diet-of-mylife:20180717222344j:imagef:id:diet-of-mylife:20180717222348j:image

 

境内には弁慶の像がありました。

なかなかの迫力ですよ!

 

そして新門をくぐっていきます。

 

熊野本宮大社さんでは、このあたりに撮影禁止の看板があったのですが

熊野速玉大社さんでは、そのような看板はなかったのですが、一応写真撮影は控えておきました。

 

御朱印を書いている間に神様に色々とお願い事をしておきました。

 

海外から参拝に来られている方もいらっしゃいました。

熊野本宮大社さんとならび、観光スポットとして有名なのでしょうかね!?


熊野速玉大社 ランチのおすすめは?

 

さて、境内で地元の方とお話する機会があったので、ランチをするならどちらがおすすめですか?
と質問してみました。

 

その方のおすすめが2つあり

1つ目が、ランチ等よりは「おやつ」なのですが
仲氷店というかき氷のお店を紹介されました。

熊野速玉大社さんから歩いて10分くらいのところなのですが、芸能人のサインが沢山ある有名店なんだそうです。
なんでも、かき氷なのに食べてもキーーンとしないそうです。


写真は取り忘れてしまったのですが、みぞれ金時ミルク(600円)をいただきました。

確かに食べてもキーーンと頭が痛くならなかったですね。

 

夏場に熊野速玉大社さんに参拝される方にはオススメですよ
https://tabelog.com/wakayama/A3005/A300501/30004308/


さて、2つ目のランチのおすすめが熊野速玉大社さんから車で10分程度いった
レストランBioma(ビオマ)というお店です。

 

新宮駅のすぐ近くでステーションホテル新宮の2階にあります。

駐車場も広かったですよ。

 

すごくコスパがいい!!
とおすすめされたのですが、700円のランチでご飯のおかわり無料、ドリンク飲み放題というお店でした。
ドリンクはコーヒー(ホット、アイス)、オレンジジュース、お茶など数種類ありました。

毎日2種類の日替わりランチがあり、私はエビマヨ定食をいただきました。

f:id:diet-of-mylife:20180717222428j:image

ボリュームも丁度よくコーヒもおかわり自由でゆったりとランチを楽しむことができました。

 

熊野速玉大社 お土産のおすすめはこれ!

 

最後に熊野速玉大社に参拝された方におすすめのお土産があります。

それが香梅堂さんの鈴焼です。

熊野速玉大社さんから徒歩数分の場所にある香梅堂さん。

創業100年以上で店内には芸能人のサインも飾ってありました。

なでしこジャパンのサイン色紙もあり、サッカーが好きな私はテンションあがりましたね。笑

 

この香梅堂さんの名物が鈴焼なんですが、一見普通のベビーカステラ??
と思ってしまうのですが、これが絶品です。

f:id:diet-of-mylife:20180717222442j:image

新宮に行った際は間違いなくおすすめのお土産ですよ!

熊野本宮大社に参拝して来ました!

 

和歌山県にある熊野本宮大社さんに参拝してきました。

 

名古屋から車で3時間半程度の道のりで、高速の料金は3400円位だったと思います。


名古屋からだと電車とか高速バスなどでも行けるのですが、所要時間とか交通費を考えると車で行ったほうがお得かと思います。

 

これが熊野本宮大社

f:id:diet-of-mylife:20180716174456j:imagef:id:diet-of-mylife:20180716174504j:image


鳥居のこの出で立ちと迫力は素晴らしかったです。

f:id:diet-of-mylife:20180716174516j:image


鳥居をくぐってしばらくすると階段があります。

f:id:diet-of-mylife:20180716174527j:image


この階段は158段あるそうですが、皆さん頑張って登っていらっしゃいました。

f:id:diet-of-mylife:20180716174540j:image

あと、海外から来られている方も多かったですね。


あまりアクセスが良いとは言えない場所なのに皆さんすごいなと感じました。


さて、階段を登っていくと本殿があるのですが、撮影禁止と書かれていたので
これ以降は写真を撮るのは控えておきました。

境内に書かれているのですが、正しい参拝の順序があるようで

正面の証誠殿から始まり、右の中御前さらに右の西御前と参拝していきます。
次に証誠殿の左にある東御前、最後にその左側にある満山社と参拝していきます。

 

熊野本宮大社のホームページを見ていると
参拝の順序は
熊野本宮大社

産田社

大斎原
となっていましたので、一度熊野本宮大社を出て道路を渡り路地を進んでいきます。

 

すると、このような看板があるのですが、

f:id:diet-of-mylife:20180716174605j:image

一見「あれ?行き止まりじゃない?」と感じるところに産田社さんがあります。

f:id:diet-of-mylife:20180716174616j:image

f:id:diet-of-mylife:20180716174621j:image

 

そして、大斎原と参拝していきます。

 

f:id:diet-of-mylife:20180716174634j:image

 

大斎原も入り口のところで撮影禁止と表示があったので撮影はしていませんが、
中に一箇所お参りできる場所がありましたよ。

神聖な雰囲気を感じる熊野本宮大社
おすすめです!

今日の反省

f:id:diet-of-mylife:20180713205310j:plain

昨日は仕事関係の方々と鳥貴族の食べ放題にいってきました。

 

唐揚げ大好き!焼き鳥大好き!
な私にとっては夢のような食べ放題です。

 

ビールがすすむし、ビールが進むことで食べる量も増えていく。

 

お腹がはち切れるくらい食べまくったわけなんです。

 

お腹いっぱいで苦しくて、昨日は早めに就寝したわけなんですが、
丸一日たった今でもお腹いっぱいです。

 

お腹いっぱいなだけでなく、やる気も全然出ません。

 

なにもしたいくない!!
という感じなんです。

 

今日は本当に仕事にならない感じになっているわけです。

 

30代半ばになって、爆食すると次の日に支障が出てしまいますね。

反省です。

 

仕事がやる気になるだけでなく、モチベーションが低くなってしまっている自分が嫌で精神的にも落ち込んでしまうんです。

 

食べ放題中は「こうなったら3日分くらい食べてやる!!」くらいの勢いで食べまくっていたのですが、これからは食べ過ぎには注意しようと思う次第です。

 

今読んでいる本、「やり抜く力」の中で

楽観主義者は苦しみは一時的で特定の原因があると考えるが、悲観主義者は苦しみを変えようがない原因のせいにして自分にはどうすることもできないと考えてしまう。

 

 


という箇所があったのですが、自分は悲観主義者のようで、自分にはどうすることもできない。。

自分はだめなやつなんだ。。

みたいな気持ちになってしまっています。笑

 


食事に気をつけるのはもちろん、食事の量にも気をつけていこうと決意した今日一日でした。

投資信託をはじめて3ヶ月で感じたこと

 

f:id:diet-of-mylife:20180702133259j:plain

 

4月に投資信託を買い始めてから3ヶ月位が立ちます。

 

最初は勉強しながら、試行錯誤しながら買い始めてきましたが、学びになったことがたくさんありました。

 

今日は、投資信託をはじめてから学んだことを紹介していきます。

 

株式投資と投資信託の違いについて

 

私は去年くらいまでは、株のトレードを少しやっていました。

でも、ちゃんとした投資、トレードのノウハウを持っていなかったので、
「なんとなくやっている」という感じだったんです。

 

そうやって続けていく中で、これって投資というよりはギャンブルなんじゃない!?

と感じるようになってきました。

 

 

私はもともとギャンブラー気質がありますから、このまま続けていくと損をするなと感じましたし、
人間としての成長という点でもマイナスになると思い投資を封印していたんです。

 

でも、その封印も半年ももたず投資信託を始めるわけなんですが、
その理由は投資信託はギャンブルじゃなくて「投資」なんだなと感じたからです。

 

なぜ、投資信託が投資になるのか?

それは経済の発展の恩恵に預かるものだからだと感じたからです。

 

世界の経済は発展していきます。経済が発展すると株価も上がります。

株価もあがれば投資信託で資産を増やすことができる。

 

長期で見れば世界の経済は発展することは誰が見ても明らか。
そんな理由と確証があるのであれば、それはギャンブルじゃなくて投資だな。
そう思って投資信託を始めたんですね。

 

カッコよく書いていますが、30年の視点でみれば、ほぼ確実に勝てるんだなという確信があったので投資信託を始めた感じですね。

 

それで、株式投資と投資信託の違いですが、投資信託の魅力は安定感じゃないかなと思います。

これだけ、ギャンブルはよくない!といいつつ、4月にヤフーの株を買っていたんですが、笑

 

どんどん下落してついには15%位の損失が出てしまっているんです。

 

今もヤフーの株は持っているのですが、証券口座を見るたびに残念な気持ちになります。笑

 

一方の投資信託もマイナスになっているファンドもあります。
ですが、今までで最大5%くらいの下落ですから、精神的にもそんなにつらくありません。

 

投資経験のない方がいきなり、個別銘柄を買うと値動きに一喜一憂して正常な判断ができなくなると思います。

 

まずは投資信託からはじめてプラスになるときもあれば、マイナスになるときもあるんだなーー。
という感覚を体験するところから始めたほうが私はいいと思います。

 

分散投資は大切

この3ヶ月で学んだこと。

それは「分散投資は大切」ということです。

 

最初から分散投資の重要性は理解しているつもりですが、
ついつい多くのリターンが期待できる日本の小型株を扱っているファンドを多く買っていたんです。

 

2018年4月から7月の経済を振り返ってみると

アメリカと北朝鮮の会談やアメリカとヨーロッパ、中国での貿易問題などがあり、日本はもちろん世界中の株価は乱高下していました。

 

日本株のファンドを多く買っていた私の運用はどうなったことうと

 

日本株のファンドはマイナス4%以上

 

先進国、新興国のインデックスファンドは堅調に利益を出している。

 

という予想外の結果になりました。

 

例えばですが
先進国向けのインデックスファンド「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は+4.35 %

 

日本株のひふみプラスは-3.63 %

となってしまいました。

 

ひふみプラスは一年で15から20%位のリターンが見込めそうだ!と思って毎月買っていたのですが、まさかのマイナスなんですね。

 

これは、逆になることもあるので、日本株のアクティブファンドが悪くて、海外のインデックスファンドが良い!ということが言いたいわけではありません。

 

分散投資が大切だと学んだということをお伝えしたいんです。

 

資金の配分、ポートフォリオについて私も勉強したりしていて最適解がなにかは今も分かっていませんが、
しばらくは

先進国 40%
日本 30%
新興国 30%
にしたいと思います。

 

あまり、考えずに毎月淡々と積みてていこう

あまり短期間のリターンに振り回されないようにしようと反省しています。


インデックスかアクティブファンドか?

 

投資信託についてネット上にあるいろいろなブログをチェックしていると
今はひふみプラスなどのアクティブ型よりも手数料が安いインデックスファンドをススメているものが多いように思います。

 

このあたりは勉強中で答えが出ていない部分でもあるのですが、
アクティブ型も取り入れた方がいいというのが現在の私の意見です。

 

例えば国内株のファンドであるSBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブというものがあるのですが、
これの5年間の平均リターンは28.04%

 

一方でニッセイ日経225インデックスファンドというインデックスファンドの5年間の平均リターンは10.10 %

いくら手数料が安からといっても、アクティブ型を選んだほうが高いリターンが得られることは間違いないかと思います。

 

なのでアクティブ型は選択肢から外すというのは、もったいないことなのでは!?

というのが現在の私の考えです。

 

最後に

投資信託をはじめてまだ3ヶ月ですから、これから意見が変わっているかもしれませんが、現在の自分の投資信託への考え方をまとめてみました。

私の意見を参考にする方はいないと思いますが、笑
投資は自己責任でお願いいたします。